トラリピ運用成績(2022/11/28~12/2 & 12/5~12/9)

eyecatch トラリピ
くーこ
くーこ

先週はブログ更新できなかったため、今回は11月最終週~12月第2週までの2週間分をまとめてお届けします!

11月28日~12月9日の設定

先週の運用通貨ペアは以下の5種類でした。

通貨ペア売買レンジ合計注文数(万)運用資金(万円)
EUR/JPY124.00 ~ 150.00118.63000
EUR/GBP0.8500 ~ 0.950033900
AUD/NZD1.0700 ~ 1.13001451350
USD/CAD1.3000 ~ 1.400044900
EUR/USD0.9600 ~ 1.040056800
合計6950

これまでのマネースクエア公式で紹介されている世界戦略と、EUR/JPYの売りに加え、11月29日にEUR/USDの買いを追加しました。
実は11月29日にはtwitterで投稿した通り、USD/JPYの売りも仕掛けてみたのですが、こちらはしばらくレンジに届きそうにないため資金計算からは除外しています。

EUR/JPYはこれまで150円を上限として見ていましたが、念のため160円まで耐えられる資金で再計算したため、運用資金を1,900万円から3,000万円に広げています。
ゆくゆくは150円以上にも仕掛けを追加することも可能ですが、現時点で設定の変更はしていません。

AUD/NZDはレンジアウトしていますが、含み益を伸ばす目的でポジションを維持しているため運用資金の計算には含めています。

預託証拠金は約9,300万円ありますが、3分の1程度はいざという時のための余力で残しています(これ大事!)。
本当は余裕資金が3分の1以上あれば安心と思っているのですが、今回は短期で終了予定の戦略(EUR/USD)の追加と期間限定の上限見直し(EUR/JPY)ということで、いずれ解消される見通し=リスク許容範囲内と考えています。

なお、最新のポートフォリオや各通貨ペアの設定詳細については以下の記事からどうぞ。

11月28日~12月9日の設定ポイント:AUD/NZD

大きめの利幅で設定していたAUD/NZDですが、11月下旬ごろにぽつぽつと決済があったため、さらに利幅を広げています。
ただ、これはもうこの幅で利食いを目指すわけではなく、意図しないタイミングでの決済を避けるための対策になっています。
最近はそろそろ落ち着いてきたように見えますが、いい勢いで下落していたため、ある程度まとめて手動決済を行うためにまず利確しない幅を設定しました。

11月28日~12月9日の設定ポイント:EUR/USD

11月29日にEUR/USDの買いトラリピを追加しました。
ユーロが利上げに前向き、アメリカは利上げペースを落とす可能性ありということで0.96~1.04に買い設定を追加してみたのですが、早々にレンジを上抜けしました( ̄▽ ̄;)
よって、今現在はただのトラップになっています。
ぎりぎり1.03~1.04の範囲で6.5万通貨を拾えたのですが、仕掛けるのが遅かったかもしれません…
今後の予定として、少し設定を見直すことを検討します。

運用成績

くーこ
くーこ

11/28~12/2の収支は、トータルでプラス 237,279円、12/5~12/9の収支はプラス59,606円でした!

細かな設定調整等は@oic_toshinosaでお知らせしていますので、興味のある方はフォローいただけると嬉しいです♪

またろー
またろー

以下、通貨別の成績と12/4(日)および12/11(日)時点のポジションサマリと口座状況です。

年利換算(%)は、各通貨ペアのパフォーマンス参考値としてご確認ください。

11月28日~12月2日の成績(+237,279円)

通貨ペア売買運用資金(万円)週刊損益(円)年利換算(%)
EUR/JPY1,900117,87832.26
EUR/GBP90022,50313.00
AUD/NZD1,35017,7076.82
USD/CAD90058,95234.06
EUR/USD80020,23913.16
12月4日(日)時点

12月5日~12月9日の成績(+59,606円)

通貨ペア売買運用資金(万円)週刊損益(円)年利換算(%)
EUR/JPY1,90011,5763.17
EUR/GBP90000.00
AUD/NZD1,35000.00
USD/CAD90048,03027.75
EUR/USD80000.00
12月11日(日)時点
またろー
またろー

12月5日の週は利確が少ないね!!!?

くーこ
くーこ

そうなんです…

相場全体が静かだったこともありますが、含み益が伸びそうなAUD/NZDとEUR/USDの決済は意図的に貯め込んでいることもあることが大きいですね

またろー
またろー

はー

そういうこともあるとはわかっていたけど、最近はなんだかんだで波が来ていたから、久しぶりに可愛らしい数字を見てびっくりしちゃった

くーこ
くーこ

それでもプラスを保ってくれているのはありがたいですよね

利確ペースにブレーキがかかっている原因もわかっているので、気を取り直して明日からの動きに期待です!

今後の予定

前回予告した「年内の新しい設定」を何とか11月29日に追加できたものの、ぶっちゃけあまり活躍していないというのが現状です(-_-;)
ただ、新しい設定は全く機能していないわけでも足を引っ張っているわけでもないので、大きな方向性としてはこの状態で年内を乗り切る流れでいいかなと考えています。

EUR/JPY

このまま運用継続。
念のため上限を160円までとして設定を見直しているので、150円をしっかり超えたら設定追加を検討します。

EUR/GBP

このまま運用継続。
利幅は直近では下げた方がよいかもと思いつつ、今週は指標が目白押しなので、荒い値動きを期待しつつ100pipsのままとしてみます!

AUD/NZD

現在の利幅は、全ポジションで600pips(0.0600NZD)に設定しています…が、前述の通り、これは意図せぬ決済を防ぐための設定なので、この幅での利食いは期待していません。
もう少し下落が進んでほしいなーと思いながらも、12月6日にRBA(豪中銀)が金利引き上げについて言及したため、これまでと同じ勢いでの下落は進みにくいのかなという気もしています。
とはいえ、私たち夫婦はどちらも為替のプロじゃないのであまり予想しても意味がないのですが…w

ただ、上昇ではなく横ばいなのであれば、微々たるスワップを蓄えながらポジションホールドというのも選択肢の一つかなという気はしています。

現在保持している売りポジションは、様子を見つつ1.05(あわよくば1.04)までホールドを考えています。

買いはマイナススワップが痛いですが、そろそろ追加…と思っています。
買いのレンジ上限をどこにするかが悩ましいですが、1.07までは間違いないと思っているので、ひとまずはそこまでの注文を入れようかなと。

USD/CAD

運用継続。
利幅はひとまず60pips (0.0060)のままとしますが、13日(火)からはアメリカの主要な指標発表が続くので、発表前には倍くらいに広げておく予定です。

EUR/USD

すでにレンジアウトしていますが、トラップとしてしばらくキープしておきます。
様子を見つつ、1.04に戻る気配が全くなければ、ポジションを持っていない1.03以下に振り分けている運用資金を1.04以上の範囲に振り分けて、もう少しポジションを拾いに行くかもしれません。

くーこ
くーこ

今週は欧州も米国も大きな指標が盛りだくさんですね!

またろー
またろー

先週が静かだった分、いい感じの波に期待しちゃうね!

FOMCの金利発表は朝4時だから爆睡しているけど、夜10時台の発表は気になって見ちゃうかも…

くーこ
くーこ

動きがあれば興奮して眠れなくなるのに、つい夜更かして見ちゃうんですよね

またろー
またろー

夜更かしはお肌の敵だから、くーこはちゃんと寝なきゃだめだよっ

くーこ
くーこ

ぐぐっ……お肌は大事ですが、お金も大事なのでっ……!!!

無理のない範囲でがんばろうと思います!

またろー
またろー

うんうん、無理のない範囲でね!

今週も頑張っていこう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました