
2022/12/19~12/23のトラリピ運用成績のご報告です!
日銀の急な方向転換で突然の波がやってきた一週間でした
12月19日~12月23日の設定
先週の運用通貨ペアは以下の5種類でした。
マネースクエア公式で紹介されている世界戦略のほか、EUR/JPYの売り、EUR/USDの買い(ホールド目的)を運用していました。
通貨ペア | 売買 | レンジ | 合計注文数(万) | 運用資金(万円) |
---|---|---|---|---|
EUR/JPY | 売 | 124.00 ~ 150.00 | 118.6 | 3000* |
EUR/GBP | 売 | 0.8500 ~ 0.9500 | 33 | 900 |
AUD/NZD | 売 | 1.0700 ~ 1.1300 | 145 | 1350 |
USD/CAD | 売 | 1.3000 ~ 1.4000 | 44 | 900 |
EUR/USD | 買 | 1.0000 ~ 1.0800** | 56 | 800 |
合計 | 6950 |
**2023/2/28:上限を1.80→1.08に誤記修正しました
EUR/JPYはこれまで150円を上限として見ていましたが、念のため160円まで耐えられる資金で再計算したため、運用資金を1,900万円から3,000万円に広げています。
ゆくゆくは150円以上にも仕掛けを追加することも可能ですが、現時点で設定の変更はしていません。
レンジアウトしていたAUD/NZDは含み益を伸ばす目的でポジションを保持していたため、この週の資金計算には含めていますが、12月21日に1.06で全決済したため、本記事執筆時点(12月26日)では配分資金ゼロになっています。
預託証拠金は全決済したAUD/NZDのおかげもあり、約9,700万円になりました。
ただし、年末年始は相場が急変しやすい時期であるため追加設定は行わず、かなり余裕を持った状態で新年を迎える予定です。
なお、最新のポートフォリオや各通貨ペアの設定詳細については以下の記事からどうぞ。


12月19日~12月23日の設定ポイント
今回は特に新規設定をするわけでもなく、大きく利幅を調整することもない週でした。
しいて言えば、ユーロ円が大きく下落したタイミングで利幅を広げようかとも思ったのですが、「年末で停滞しがちな相場でマイナススワップが積もり続けても…」と考え、あまり欲張らなかった程度でしょうか(・_・;)
とはいえ、私たちはEUR/JPYくらいしかクロス円の運用がなく、多少12月20日の日銀サプライズの恩恵を受けたとはいえ、やはり穏やかな一週間だった印象です。
運用成績

12/19~12/23の収支は、トータルでプラス 2,955,795円でした!
トラリピ注文→手動決済のAUD/NZDを除くと、プラス318,352円になります
細かな設定調整等は@oic_toshinosaでお知らせしていますので、興味のある方はフォローいただけると嬉しいです♪

以下、通貨別の成績と12/25(日)時点のポジションサマリと口座状況です。
年利換算(%)は、各通貨ペアのパフォーマンス参考値としてご確認ください。
通貨ペア | 売買 | 運用資金(万円) | 週刊損益(円) | 年利換算(%) |
---|---|---|---|---|
EUR/JPY | 売 | 3,000 | 287,738 | 49.87 |
EUR/GBP | 売 | 900 | 5,370 | 3.10 |
AUD/NZD | 売 | 1,350 | 2,637,443 | 1015.90 |
USD/CAD | 売 | 900 | 7,746 | 4.48 |
EUR/USD | 買 | 800 | 0 | 0.00 |

※AUD/NZDは全決済済み

EUR/JPYの年利換算もいい感じだけど、やっぱりAUD/NZDの利確が大きかったね!

Twitterにも投稿していますが、本当はもう少し大きく狙ってたんですよねー

一時期、含み益が430万円になっていたこともあったもんね…
それを考えちゃうとね…

そうなんです…
まぁ、決済した後にスルスル上昇して、今も下がってきていないので、心穏やかな年末年始を迎えるためには悪くない決断だったと思うようにしています

含み益は幻って、よく言うもんね……

ホント、幻です…

ま、まぁまぁ!
損したわけじゃないしね!

はい、損はしてないんです…悔しいだけで!!!!
とはいえ、来年に向けて現金を作っておきたいという気持ちもあったので、いい潮時ではあったということにして、前を向くことにします!
今後の予定
今年も残り1週間!
AUD/NZDで今年最後の大決済を終え、駆け込みふるさと納税も完了しました。
皆様は年越し準備はばっちりでしょうか?
私たちは相場的にしばらく大きな動きはないかな(ないといいな)と考えており、仮に大きく動いても耐えられるだけの余裕を残しつつ、AUD/NZD以外の設定は変更せずに年を越す予定です。
AUD/NZDは来年に向けて設定を調整したく、一旦全注文を停止しています。
調整後の設定は近日中に詳細をまとめたいと思っていますので、よければお待ちいただけると嬉しいです♪
EUR/JPY
このまま運用継続。
念のため上限を160円までとして設定を見直しているので、150円をしっかり超えたら設定追加を検討します。
EUR/GBP
このまま運用継続。
動きは少ないですが、スワップがプラス状態ということもあり、気長に決済を待ちます。
AUD/NZD
前述の通り、売りポジションはすべて決済しているものの、入れ替えでの買い設定は取りやめました。
買いはこれまでの設定でとりあえずいいかと考えていたのですが、クリスマス~年始にかけての静かな相場で決済もなくマイナススワップが積もっていくのも切なく、もう少し検討に時間をかけることにしました。
検討結果は年内にはまとめきりたいと考えています。
USD/CAD
運用継続。
利幅も100pips(0.100)で放置しておきます。
最近は値動きが小さく、毎日決済させようとするとものすごく小さい利幅での取引をせざるを得なくなるわけですが、そうなると利益に対する手数料(スプレッド)割合が上がってしまいます。
そうなると効率的な運用と呼べなくなってしまうので、年末年始は静かな前提でも引っかかればラッキーの気持ちで放置です。
EUR/USD
こちらも最近は非常に静かなペアですが、引き続きこのまま見守ります。
1.08を超えた後は買い設定は追加せず、1.20くらいまで待って全決済を予定しています。

年末年始に急変相場、来るかなぁ

急変しても、私たちは持ち玉も注文も少ないのであまり影響を受けない気がしますけどね(笑)

強いて怖いとすれば、突然のユーロ高くらい?

EUR/JPYを売っている身としては怖いですが、EUR/USDで買っている身としては美味しいので、どっこいどっこいですかね??
ユーロを上回る勢いで米ドルが上がって、円最弱になったらダブルパンチでかなり痛いシナリオになりますが

なるほど
複数通貨ペアを運用している限り、どこかしらでヘッジが効く可能性があるわけだね

簡単に言えば、そういうことです
とはいえ、あまりいろいろなシナリオを想定しても所詮は素人の思い付きなので、予想しすぎず、安全な仕掛けで最終的に稼げればよいかなと思っています!

それが一番だね

ではでは皆様、リスク管理をしっかり行ったうえで良いお年をお迎えください♪
次回の週次運用成績は2週分まとめて1月8日(日)更新予定です

今年1年、おつかれさまでした!!
コメント