トラリピ運用成績(2022/12/26~2023/1/6)

eyecatch トラリピ
くーこ
くーこ

あけましておめでとうございます!

本年もどうぞよろしくお願いいたします

またろー
またろー

新年最初の投稿は、年末年始を挟んで2週間分のトラリピ運用成績のご報告です!

12月26日~1月6日の設定

12月26日~1月6日の運用通貨ペアは以下の5種類でした。
マネースクエア公式で紹介されている世界戦略の通貨ペアに加え、EUR/JPYの売り、EUR/USDの買い(ホールド目的)を運用していました。

通貨ペア売買レンジ合計注文数(万)運用資金(万円)
EUR/JPY124.00 ~ 150.00 118.63000*
EUR/GBP0.8500 ~ 0.950033900
AUD/NZD1.0800 ~ 1.13001251200**
AUD/NZD1.0100 ~ 1.08001251200**
USD/CAD1.3000 ~ 1.400044900
EUR/USD1.0000 ~ 1.0800***56800
合計6800
* EUR/JPYの運用資金は最大160.0まで耐える前提で計算
** AUD/NZDの運用資金は全体として1,200万円で計算
***2023/2/28:上限を1.80→1.08に誤記修正しました

預託証拠金は約9,700万円ありますが、3分の1程度はいざという時のための余力で残しています(これ大事!)。
ちなみに、現在の証拠金維持率は1,386%、実質レバレッジは1.81倍なので、かなり余裕がある状態です。
ただし、まだまだ1月も序盤であるため、相場急変の可能性には十分備えつつ、安全運転で様子を見守ります。

なお、最新のポートフォリオや各通貨ペアの設定詳細については以下の記事からどうぞ。

12月26日~1月6日の設定ポイント:AUD/NZD

この週の動きに合わせてというわけではありませんが、これまでの動きを踏まえた運用設定の見直しということで、AUD/NZDの設定を調整しました。

2022年夏の上昇を踏まえ、新設定では売りと買いの境界を1.07よりも引き上げ、1.15を超えて更に上昇したときの対策も盛り込んだ戦略になっています。

詳細は以下の記事よりご確認ください。

運用成績

くーこ
くーこ

12/26~12/30の収支はプラス 102,475円、1/3~1/6の収支はプラス 226,339円でした!

細かな設定調整等は@oic_toshinosaでもお知らせしていますので、興味のある方はフォローいただけると嬉しいです♪

またろー
またろー

以下、各週の通貨別の成績とポジションサマリです。

年利換算(%)は、各通貨ペアのパフォーマンス参考値としてご確認ください。

12月26日~12月30日の成績(+102,475円)

通貨ペア売買運用資金(万円)週刊損益(円)年利換算(%)
EUR/JPY3,00050,7248.79
EUR/GBP90000.00
AUD/NZD1,20000.00
USD/CAD90038,72022.37
EUR/USD80013,0318.47

※この週のポジションサマリはスクリーンショットを取り忘れました。すみません…!

1月3日~1月6日の成績(+226,339円)

通貨ペア売買運用資金(万円)週刊損益(円)年利換算(%)
EUR/JPY3,00081,51514.13
EUR/GBP90000.00
AUD/NZD1,20045,08817.37
USD/CAD90077,61444.84
EUR/USD80022,12214.38
1月8日(日)時点
またろー
またろー

悪くないんだけど、なんだか期待よりもまったりとした2週間だったよねぇ

くーこ
くーこ

EUR/JPYが思ったよりも動いてくれたのはよかったですけどね

またろー
またろー

EUR/GBPは思ったよりもおやすみモードだったけどね…

くーこ
くーこ

それはたしかに…

とはいえ、EUR/GBPは現時点で貴重なプラススワップなので、温かく見守るつもりです!

またろー
またろー

今年もまだ始まったばっかりだしね

くーこ
くーこ

そうそう、ここで下手にアクセルを踏んで設定追加すると、大抵痛い目を見るのがオチですから

またろー
またろー

経験者のセリフだね!!

くーこ
くーこ

い、痛いところを……っ

…というわけで、今後の予定です!!

今後の予定

2023年も始まりましたね。

私たちの口座は証拠金維持率高め・レバレッジ低めで新春を迎え、大きな危険にさらされることなく一安心であった半面、少しくらい年末年始に荒波が来てくれた方がひと稼ぎできたのに…という気持ちもなくはないです。

とはいえ年末年始に限らず大波が来るときは来ますし、私たちのようなパンピーに大波頼みの稼ぎ方はリスキーなので、今年も引き続き、自動売買で広く仕掛けて、安全圏からおいしくいただくスタイルでがんばります!

EUR/JPY

このまま運用継続。
念のため上限を160円までとして設定を見直しているので、150円をしっかり超えたら設定追加を検討します。

EUR/GBP

このまま運用継続。
最近は動きが少ないですが、動くときは動いてくれる通貨であること、スワップがプラス状態ということもあり、気長に決済を待ちます。

AUD/NZD

年末から新設定に切り替え、新設定の開始とともに約定した買いポジションは早々に利確となりました。
現在は早くも売りレンジに入ってきており、昨年12月中旬の1.047からの上昇が本当に早かったなという印象です。

ともあれ、新設定の基本想定範囲内(1.01~1.15)でせっせと動いてくれる分には大歓迎なので、しばらくはAUD/NZDは利幅の調整のみで、設定そのものに大きな変更は加えない予定です。
(むしろ年単位で放置できる設定だったらいいなぁという期待がひそかにあります)

USD/CAD

このまま運用継続。
100pips (0.100)にしておいた利幅が案外よくハマってくれまして、年末年始は運用資金に対してよく働いてくれたペアでした。
ひとまず利幅もこのままで様子を見たいと思います。

EUR/USD

このまま運用継続。
1.08を超えた後は買い設定は追加せず、1.20くらいまで待って全決済を予定しています。

またろー
またろー

最近は証拠金維持率も高い状態が続いているし、もうちょっとエキサイティングな状態になってくれてもいいよね~

くーこ
くーこ

中長期目線の設定でトラリピを運用していると、どうしてもレバレッジがしっかりかかるとき・かからないときの波が出てきちゃいますよね

またろー
またろー

いくら複数の通貨ペアを運用して波を補い合っているといっても、暇なときは暇だよね

くーこ
くーこ

かといってトラリピの設定を追加するわけにもいかないので、今年は別枠でできる何かを探してみようかなぁという気持ちもあります

またろー
またろー

今のところ、トラリピに割と資金を集中させているから、今年の傾向が見えてきたら少し分散してもいいかもね

くーこ
くーこ

投資で増えたお金を再投資して、雪だるま式に資金を増やしまくりですね♪

またろー
またろー

そんなにうまくいくかはわからないけど……複利の力のおかげだね!

くーこ
くーこ

ほんと、複利さまさまですv

今年も無理なく資産を増やせるように、コツコツ堅実に頑張りましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました