
2023/2/27~3/3のトラリピ運用成績のご報告です!
先週は利確0の日があったものの、ここひと月では比較的決済があった一週間でした

とはいえ20万円に届いておらず、相変わらず停滞感が漂っています…
2月27日~3月3日の設定
2月27日~3月3日の運用通貨ペアは以下の6種類でした。
マネースクエア公式で紹介されている世界戦略の通貨ペアに加え、EUR/JPYの売り、EUR/USDの買い(ホールド目的)、AUD/USDの買い(タイミングを見計らってEUR/USDの買いと入れ替えたい…)を運用しています。
通貨ペア | 売買 | レンジ | 合計注文数(万) | 運用資金(万円) |
---|---|---|---|---|
EUR/JPY | 売 | 124.00 ~ 150.00 | 118.6 | 3,000* |
EUR/GBP | 売 | 0.8500 ~ 0.9500 | 33 | 900 |
AUD/NZD | 売 | 1.0800 ~ 1.1300 | 125 | 1,200** |
AUD/NZD | 買 | 1.0100 ~ 1.0800 | 125 | 1,200** |
USD/CAD | 売 | 1.3000 ~ 1.4000 | 44 | 900 |
EUR/USD | 買 | 1.0000 ~ 1.0800 | 56 | 800 |
AUD/USD | 買 | 0.5000 ~ 0.7000 | 50.6 | 800 |
合計 | 7,600 |
** AUD/NZDの運用資金は全体として1,200万円で計算
なお、最新のポートフォリオや各通貨ペアの設定詳細については以下の記事からどうぞ。


運用成績

2/27~3/3の運用成績はプラス 189,715円でした!
細かな設定調整等は@oic_toshinosaでもお知らせしていますので、興味のある方はフォローいただけると嬉しいです♪

以下、通貨別の成績とポジションサマリです。
年利換算(%)は、各通貨ペアのパフォーマンス参考値としてご確認ください。
通貨ペア | 売買 | 運用資金(万円) | 週刊損益(円) | 年利換算(%) |
---|---|---|---|---|
EUR/JPY | 売 | 3,000 | 62,384 | 10.81 |
EUR/GBP | 売 | 900 | 11,578 | 6.69 |
AUD/NZD | 売 | 1,200 | 67,223 | 29.13 |
USD/CAD | 売 | 900 | 27,989 | 16.17 |
EUR/USD | 買 | 800 | 20,541 | 13.35 |
AUD/USD | 買 | 800 | 0 | 0.00 |


AUD/NZDが稼いでいるのを見ると、公式のダイヤモンド戦略でコアレンジに資金集中できてた頃はパフォーマンスが高かったなぁと思っちゃうね

去年(2022年)の夏までは「1.15なんてまず超えないでしょ!」という謎の自信を持っていましたからねー
とはいえ「1.15を超えるかもしれない」とビビった時点で、私たちにとっては方向転換のタイミングだったのだと思います

あの時は毎晩ソワソワソワソワソワソワしながら眠りについてたもんね……
不健全だった………

精神的キャパシティを超えた運用はいつか無理が来ますからね…
とはいえ、基本的にAUD/NZDは「待てばいつか決済される通貨ペア」だと思っているので、どんな方向でも動き続けてくれれば文句なしです!
今後の予定
直近では大きな設定変更を予定していませんが、一部通貨ペアで利幅調整を入れています。
EUR/JPY
運用継続。
念のため上限を160円までとして設定を見直しているため、150円をしっかり超えたら設定追加を検討します。
145円を超えては落ちることが続いている印象なので、145円より上は利幅0.8、145円以下は0.6で設定してみます。
今週の様子を見つつ、145円より上の決済がはかどらなかった場合はこちらも利幅0.6にしようかなと。
EUR/GBP
運用継続。
利幅も0.0050で継続です。
AUD/NZD
このまま運用継続。
今日(3/7)のインフレピークアウトを匂わせるRBA声明を受けてAUD売りに傾いた模様ですが、どこまで落ちるのかなぁと眺めています。
一応、1.08を下回って買い注文が入り始めたため、万が一低迷期に突入してマイナススワップが蓄積する事態に備え、現在残っている売り注文の利幅は0.0060→0.0080に広げました。
今回の下落がどこまで続くかわかりませんが(すぐ反転するかもしれないし)、今年はマイナススワップに苦しめられる年な気がしているので、少しだけ対策をしておこうかなと…
最悪、売りポジションが捌ききれなくとも買いポジションで利確できることになるので、それはそれでいいかと考えています。
ちなみに、買いの利幅は今のところ0.0050で設定中です。さてどうなる。
USD/CAD
このまま運用継続。
USDがさらに上がるという噂もありますが、上がる分には利幅を縮めても意味がないので、これまでの設定で静観です。
EUR/USD
このまま運用継続。
浮いたり沈んだりしながら着実にマイナススワップを貯めこんでいますが、見守り継続です。
AUD/USD
このまま運用継続。
しばらく種蒔きフェーズを見守ります。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント